ツルツル!猫のフローリング転倒防止対策
先日、猫部屋を畳からフローリングにリフォームした我が家。
最近のフローリングはサラサラした肌触りでとっても良いのですが、猫が走ると転びやすい!危ない!
ということで先日アップした「肉球の周りの毛をカット」の他にも、私が調べたり試した対策をお話しします。(記事の終盤にBefore&After写真載せました)
INDEX
オリオンもお気に入りのサラサラフローリングだけど…

リフォームしたフローリングはサラサラとした肌触り。
人間にとっては気持ちいいし、オリオンも気に入ったようでよくコロコロと転がっていました。色もキレイでとても気に入っていたのですが…
オリオンがジャンプやダッシュした時、高いところから飛び降りた時などに爪がカシャカシャと滑って転んでしまいました。
ちなみに先日滑り止め対策として「肉球まわりの毛をカット」してみて多少は改善されたのですが、本気で遊ぶとやっぱりちょっと心配な感じでした。
その時の記事はこちら。
👉 猫の肉球まわりの毛をカット!フローリングでの転倒予防
猫の肉球まわりの毛をカット!フローリングでの転倒予防
猫ちゃんがフローリングを走っていると、ツルツルと滑っている姿を見かけることはありませんか?転んでしまったり、腰を悪くしてしまっては大変ですよね。 そこでフローリングで滑らないための対策として、「肉球まわりの毛のカット」してみました! YouTubeや動物番組なんかでは、ワンちゃんがフローリングで走ってツルツル滑ってしまう姿はあるあるですよね。 ワンちゃん界隈では、 …
ペット用の滑らないタイルカーペットを探してみました

なんとかしなくてはと思い、いろいろ調べてみることに。
すると毛足の短いタイルカーペットがたくさん出てきました。
私がいいな~と思ったのは下記の2つのお店。
PEPPYの商品
ペット用品通販サイトの「PEPPY」の「ピタッと吸着タイルマット」シリーズ。
- 掃除機をかけてもずれない
- 何度でも貼ってはがせる吸着マット
- 汚れた部分だけはがして洗濯できる
これらの特徴があるタイルマットで、ワンちゃん猫ちゃんが駆け回っても滑らないそうです。
ニトリの商品
「お手頃価格で良い品質」といえば、ニトリ。我が家にもニトリの商品がたくさんあります。
そんなニトリにも、もちろんタイルカーペットがありました。
機能性としてはPEPPYと似たような感じで、商品写真の中にも猫ちゃんワンちゃんがいました。
※ページが無くなったようなのでリンクを外しました。(2020/3/9)
でも問題が…
PEPPYかニトリ、このどちらかのお店で決めよう!と思ったのですが…
我が家にはすでにラグがあるのでその周りだけにタイルカーペットを敷くか?そうすると隙間にゴミが溜まりやすいかなあ…ソワソワ。
ラグの下にもタイルカーペットを敷くとなると、PEPPYの方であれば25,000円以上になります。ちょっと高い!
そしてタイルカーペットの上にラグを敷くと、ダニ防止のお掃除とかちょっと面倒かなあ…ソワソワ。
いっそ部屋全体にタイルカーペットじゃなくてニトリの大きなカーペットを敷こうかな?とも思いましたが、カーペットの上にラグを敷くと上記と同じくダニ防止の掃除が…

そう、お察しのとおりこのラグはマストで使いたいのです。
以前は同じシリーズの緑の芝生のようなラグを使っていて、転がってもフサフサしてとても気持ちが良いんです。

毛足が長いので、古くなってくると毛が絡まって掃除機をかけるのが大変でしたが…
結局…!同じラグをもうひとつ購入~!
何日か調べて悩み、丸一日くらいの時間をかけて悩んだ挙句…同じラグをもう1枚購入することになりました~!

こちらのラグ、franc francの商品で3万円を超えるため、もう1枚買うにはちょっと高いな〜と思い、フローリングをカバーするために他のお店のものでもう少し安く探そうと試みたのですが…6畳分のカーペットを用意するとなるとそれなりの金額が必要になることがわかりました!
さらにカーペットの上にラグを敷くようでは掃除も手間…!
と、いうわけで! こちら↓Before写真。

↓ ジャジャーン!芝生ラグの時とおんなじ感じになりました〜

お財布は痛かった&素敵な白いフローリングはだいぶ隠れちゃったけど、これで思いっきり走ったりジャンプしたりできるね~!
このラグ、franc francのホームページでは色や質感などわかりづらいですが店頭ではどの色も素敵な色でキラキラしてキレイでした。
サイズ感や商品スペック、注意事項は公式サイトに掲載されているのでリンクを貼っておきます。
・franc francオフィシャルサイト
「2000×1400 ヌボカステ ラグ M シルバー」という商品ですが、このシリーズはシーズンごとに価格やカラーが変わるそうです。リンク先も定期的に変わってしまうようなので、興味のある方は「ラグ」のメニューから探してみてください。
古いフローリングではそこまで滑らなかったです

我が家は築20年ほどで、リフォームしたフローリング以外のエリアはちょっと古いタイプのフローリング材です。
ワックスも程よく残っていてちょっと艶のあるもので、そこまでツルツルと滑るようなことはありませんでした。
肉球の周りの毛をカットしてあげれば安全に走り回れます。
人間が裸足で歩くと少しペタペタした感覚があるのでスリッパで過ごしていますが、猫には良かったようです!
古いお家、なかなかやるじゃん…!
余談:滑り止めワックスも検討してました
「ペットが滑らないためのワックス」なども検討しましたが定期的な塗り直しや「濡れると剥がれる」などの点で私は選びませんでした。
「舐めても安心」と謳っているけど、その点はちょっと不安も残るオリオンママでした。
リフォームについての他の記事はこちらからどうぞ〜
リフォームすることになった経緯や利用したリフォームサービス、費用や日数などなど、ぜひご覧ください〜!
マンションの畳の猫部屋をフローリングにリフォーム! INDEX
- #1 猫部屋に虫(チャタテムシ)発生!畳の部屋は梅雨の湿気に要注意!!!
- #2 猫部屋リフォームしました!経緯から利用したサービス、費用や日数、大変だったこと
- #3 猫部屋リフォームしました!ビフォー&アフターとキラキラのラグ
- #4 猫部屋チャタテムシウォーズ 虫のその後
- #5 ツルツル!猫のフローリング転倒防止対策