【まとめ】猫の腎臓病・尿路結石の闘病記録

オリオンの闘病記録 腎臓病・尿路結石(2019)

広告

2015年の春、わずか2歳半で腎不全〜腎臓病を患ってしまった猫のオリオン。
その後は奇跡的に回復し、病気を抱えながらも元気に過ごしていました。

2017年に尿管結石を患い手術・入院をしましたが、無事成功し、その後もまた元気に過ごしていました。

そんなオリオンがまた腎臓病や尿路結石の影響で体調不良になってしまった時の記録です。

INDEX

😺各エピソードが別ウィンドウでひらきます

広告

あらすじ

2019年の8月の終わり、元気だけど気がかりな症状があり、9月にシュウ酸カルシウム結石の再発を診断されたオリオン。
皮下補液による対処治療を行い、療法食フードを腎臓病用から結石用に切り替えるまでを記事にまとめました。

オリオンは2017年に尿管結石の手術・入院をしたのですが、その時は70万円以上の費用がかかってしまいました。
お金だけではなく、大きな手術と2週間の入院によるストレスと苦痛はオリオンにとっても大きなものでした。
今回は早めの処置で、手術になってしまったかもしれない事態を防ぐことができました!

オリオン
元気いっぱい回復したよ!

現在2019年10月。オリオンは尿中に白血球と潜血が確認されるものの、結石の除去は難しいため療法食による対処療法を続けながら元気に過ごしています。
定期的な血液検査や尿検査で腎臓などの数値に変わりがないか、尿の状態も含めてモニターしつつ、引き続き見守っていきます。

今回は結石で体調を崩す前に気づくことができたので、結石持ちの猫ちゃんはもちろん、今は元気な猫ちゃんのご家族にも参考になると思います。

👇画像や詳細付きのもくじはこちら😄

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #1 元気だけど気がかりな体の変化
最近ずっと元気にしていたオリオンの様子に変化が…腎臓の数値は多少の上昇だったものの、結石を患った猫にとっては慎重になる必要がありそうです。

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #2 結石注意報の際は皮下補液の早期対処で閉塞予防!
気がかりな症状があり、動物病院へ行ったオリオン。尿路結石の疑いがあったので皮下補液による閉塞予防処置を行うことになりました。

ヘソ天

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #3 おしっこの検査で結石悪化が濃厚な結果に…
猫の尿検査で「わずかな赤血球」「砂のようなもの」が確認されると要注意…!大病院ではスルーされがちの「皮下補液」が救世主に?

オリオンと鳥さん

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #4 尿検査で潜血反応、腎臓結石発覚!
自宅尿検査で潜血反応が出てしまったので病院で検査をすると…腎臓に大きな結石が!閉塞予防に皮下補液で治療継続。頑張ってオリオン!

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #5 皮下補液で快方へ…
動物病院でエコーや血液の精密検査をしたオリオン。予想通り、シュウ酸カルシウム結石(尿結石)の再発でした。その際の処方薬や処置についてのお話です。

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #6 療法食とサプリ「ウロアクト」開始
今まで腎臓病用の療法食を食べていたオリオン。結石の悪化により、結石用療法食へ切り替えることに。
今回はロイヤルカナンのユリナリーケアフードの紹介です。

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #7 続く尿中の潜血と白血球。獣医師の見解は…
腎臓結石ができてしまった猫のオリオン。皮下補液や療法食で状態はよくなったものの、尿中の潜血と白血球がよくならず…獣医師の見解は…

オリオン

👉 猫の腎臓病・尿路結石 #8 療法食とサプリ「ウロアクト」を3ヶ月続けたら…
ロイヤルカナンの腎臓病療法食から結石用の療法食を食べる事になり3ヶ月。嘔吐が減ったり、水をたくさん飲んでくれるようになったりといった変化についてシェアします!

こちらのエピソード集も一緒にどうぞ🥞

腎臓病記録まとめ!

👉🏽 【まとめ】猫のオリオンの腎臓病記録
2015年に腎不全・尿毒症を患ったオリオンの回復までの道のり。腎臓病を抱えつつも現在は毎日元気に駆け回っています。同じ病気を抱える猫ちゃんのお役に立てたら嬉しいです。

尿路結石まとめ!

👉🏽 【まとめ】猫のオリオンの尿路結石記録
2017年、猫のオリオンが「尿路結石」による「閉塞(へいそく)」を起こし、その場所が悪く緊急手術と入院になった時のエピソード集。
尿路結石についての体験談をあなたの猫ちゃんに役立ててください。

👉 腎臓病・尿路結石の猫のケアに役立つ記事はこちらのカテゴリーからどうぞ