猫用腎臓病薬「セミントラ」の「もうひとつ」の与え方

腎臓病・尿路結石ケア

広告

今回は腎臓病のお友達も多く投薬している猫用腎臓病薬「セミントラ」の与え方について、獣医さんに教わった「副作用の出にくいワンポイント」をご紹介します。

INDEX

広告

セミントラについてちらっと。

腎臓は一度悪くしてしまうと「治る」ことはありません。このセミントラは、ネコの腎臓病の進行を防ぐ役割をします。
セミントラ公式サイトはこちら

セミントラプロモーション動画。ほっこりしたタッチと優しい音楽にジーンとします。

これから紹介する方法は、治療・診察を受けた上で獣医さんにアドバイスされた投薬方法です。お試しの際は一度かかりつけの先生に確認してみてくださいね。

1日1度の投薬でOK!でも2回に分けてます

スープ
ごはんに混ぜてお薬タイム!

セミントラは液体で、比較的与えやすいお薬です。
我が家ではスプーン1杯の温めたウェットフードに混ぜて与えています。

投薬量は猫の大きさにより異なり、獣医師から指定された用量で与えます。
オリオンは5kgちょっとあり、1日に4mlを与えています。

オリオンを診てもらっているホームドクターからは、「ちょっと貧血なんかの症状が出る場合もあるから」と言われ、投薬を朝晩の2回に分けるアドバイスをもらいました。

明確な根拠に基づきというよりは、先生の経験や勘だそうです。
セミントラには血圧を下げる降圧作用があるので、確かに心配だな~と思い私はずっと朝晩2回に分けてセミントラを与えています。

副作用はあまり出ることがないと言われるセミントラですが、猫ちゃんのふらつきや貧血などが気になる方はぜひ担当の獣医さんに聞いてみてください。
※お薬の投与方法なので、必ず獣医さんに相談のもとご判断ください。

療法食に混ぜて与えています

ウェットフードスープ

セミントラ投与の際与えるウェットフードは、ロイヤルカナンの腎臓病用療法食パウチ
レンジで少し温めてあげると香りで食欲をそそり、お薬も与えやすいです。

そしてもうひとつ、投薬にオススメのフード!
療法食ではないけれどミャウミャウでおなじみのアイシアの「健康缶」はCiaoちゅ~るのようなポタージュタイプのフードで、腎臓の治療に使用している活性炭サプリ「ネフガード」を飲ませるときに混ぜています。

この商品は腎臓に配慮されているのが嬉しいです。
固形のウェットフードでのセミントラ投薬が難しい場合はこちらの健康缶に混ぜても良いかもです。

「健康缶」についてはレビュー記事を書きましたのであわせてどうぞ〜
👉🏽 粉薬や顆粒のサプリを飲ませるのに大活躍!アイシアのポタージュフード「健康缶」

粉薬や顆粒のサプリを飲ませるのに大活躍!アイシアのポタージュフード「健康缶」

猫が苦手な粉や顆粒の薬やサプリ。腎臓や下部尿路などに配慮されているアイシアの「健康缶」ポタージュでおいしく食べよう!

こちらの記事では動画で投薬シーンをお送りするよ〜😺
👉🏽 【動画つき】猫の腎臓病用サプリ「ネフガード」の上手な与え方

ネフガードポタージュ
この真っ黒な色はネフガードという腎臓ケアサプリの色だよ〜

オリオンが使っているかわいい小さなフードボウルは「猫壱」さんの一番小さいタイプです。

オリオンは5年投薬治療を継続、元気です!

2015年5月、オリオンは腎不全発病時に命の危険がありました。
救急搬送した時には「いつ亡くなってもおかしくない」状況でした。

何日か危険な状態を乗り越え、1日ごとに皮下補液(背中から入れる点滴)に通い、徐々に腎臓の数値が改善されていきました。そして数値が安定してきた頃、獣医さんからセミントラの案内をされました。
あまり深刻な状態の時はこの薬は効果を発揮できないそうです。

オリオン発病時
一命をとりとめたオリオン

オリオンはそれ以降ずっとセミントラを処方されており、CRE(クレアチニン)、BUN(腎臓の状態を知る数値)がいっとき安定続きだったので、一度投薬せず様子をみようと獣医さんに提案されました。
しかしまた少し体調が不安定になったため、正常値であっても投薬しようということで2020年現在で5年ほど投薬しています。

2017年の冬に尿路結石(尿管結石・シュウ酸カルシウム結石)を患ってしまった時以外は、腎臓の数値も正常値を保っています!

オリオン
元気いっぱい!

副作用らしき症状も特になく、毎日元気いっぱいに過ごしています。
新薬ラプロスも登場しましたが、こちらも同じく進行を止めるお薬なので、今後もしセミントラで腎臓病の進行が抑えられなくなった際に2つのお薬を併用しての治療を提案されました。
今は元気ですが、今後を考えるとお薬の選択肢が増えるのは心強いことです。

オリオンが腎不全発作を起こした時のことはこちらに記事にしました。
👉 猫のオリオンの腎臓病記録 #1 突然の腎不全発作
👉 猫のオリオンの腎臓病記録 まとめ

猫のオリオンの腎臓病記録 #1 突然の腎不全発作

猫のオリオンが腎不全から回復した道のりを少しずつアップしていきます。猫の腎不全は一刻を争います。

もったいない!最後まで使い切る方法!

セミントラ

セミントラは1本5600円で、病院で購入しています。この価格は病院によっても異なるようです。

シリンジを薬の口にさして吸い取るのですが、残り少なくなると吸い取れ無くなります。使い始めの頃はそのまま捨ててしまっていたのですが、3回分くらい使えそうだなあ、もったいないなあと思い、シリンジをさす内ブタを開けてみました。

後日談:新しいセミントラのフタを開けようとしたところ、開かないタイプのものが!ケースがリニューアルされたのか…残念です〜!

セミントラ

缶切りの尖ったところを使って少しずつ、内ブタを開けていきます。
ぐるりと一周、少しずつフタを浮かせていきます。
最後はポコっと取れます!容器を飛ばさないように注意してください。
ちょっとシリンジが薬でペタペタしますが、これで最後までセミントラが使いきれます!やったー!

セミントラ

セミントラの通販について

セミントラは、海外版製品を安く買えるサイトもあるようですね。
私は利用はしておらず病院で購入しています。とはいえちょっと気になるのでそのうち調べたり獣医さんに聞いてみようかと思います。良さそうな情報が入ったら追記しますね。(雑貨なんかなら良いですがお薬なので、並行輸入品だったりで問題があった場合怖いなあって感じです。)

余談:
私はピュアクリスタルなどのウォーターファウンテンのフィルターなどはamazonで購入しているのですが、正規品ではない安物(偽物)から虫がわいた(フィルターに使用している炭が完全に炭になっていなかったそう)など怖いレビューもよく見るので、正規のメーカーのものかチェックした方が安心です。

オリオンが使っているウォーターファウンテン「catit」も、通販で偽物が出回っています。正規メーカーのホームページに掲載されている商品か等確認してからの購入をオススメします。

👉🏽 「catit」のウォーターファウンテンについてはこちらの記事内で紹介しています

猫の病気ケア用アイテム紹介 Part1

猫が腎臓病や尿管結石になってしまった際に購入した、お世話がちょっと楽しくなるようなアイテムを紹介します。

今回は猫用腎臓病薬セミントラについて書いてみました。
使い始めた当初、ネコ専用の腎臓病薬が登場してまだ日が浅いと聞いた記憶があり、このお薬には感謝しています。(確か、昔は犬猫兼用だったと聞いた気が…)
病気になってしまった猫ちゃんたちのために今後も動物医療の発展を心から祈っています!

編集後記

ブログ公開後にインスタのコメント欄へ、みんにゃからコメントをいただきました!

この投稿をInstagramで見る

🐾 BEACH CAT “Orion”(@beachcat_orion)がシェアした投稿