動物病院は2つ以上見つけておくと安心です
猫ちゃんを迎えると調べておきたいのが動物病院。急に体調を崩してしまった時などに安心ですね。
でも、かかりつけ1軒で大丈夫?
「夜中に急に具合が悪くなったら…」「いつもの病院が休診!」「手術が必要だけど、この病院ではできるかな?」そんな心配はありませんか?
今回はオリオンがお世話になっている、いくつかの動物病院の特徴を体験談を交えながら紹介します。
動物病院探しの参考になれば嬉しいです~。
目的別に動物病院を探してみよう
「24時間いつでも大手術も入院もOK!」という動物病院はそうそう無いと思うので、それぞれの病院の役割を分散してみましょう。
- かかりつけの動物病院は、徒歩圏で通えて相談のできるホームドクター
- いつもの動物病院が休診!焦らないようにもう一軒動物病院を見つけておこう
- もしもの時に大きな手術が可能な動物病院、夜間救急動物病院
- 運転免許のない人はハイヤーの連絡先をメモ
かかりつけの動物病院は、徒歩圏で通えて相談のできるホームドクター

オリオンが一番行きつけの?ホームドクター(かかりつけ医)は家から徒歩で10分ほどのところにあります。
腎臓病を患ってから、ちょっと体調が悪い時など、皮下補液(背中から入れる点滴のような感じ)の処置をしてもらいに行ったり、腎臓病のお薬を取り寄せたりとお世話になっているので、近所に動物病院があって助かっています。
腎不全発作の時に急患でかかったのは他の大きな夜間救急動物病院ですが、その後は毎日のようにこの病院に通い、皮下補液をしてもらったり血液検査もたくさんしてもらいました。
この動物病院は先生の個人医院で、たくさんの項目の血液検査やエコーなどは扱っていませんが、その分フレンドリーな感じで気になっている事を聞けるので、一番身近な病院です。
予約なしでパッと行けるのも助かります。
「話ができる」というのは、ケア方法について「こうしたらいいかも」「そうだったのか」など色々気づきがあり良い環境だと思います。
大きな動物病院では大勢の獣医師がいますが、手術や重い病気のアニマルたちの検査がたくさん詰まっていて、どうしても寄り添うのは難しいだろうなと感じます。
オリオンはこの動物病院にはもう慣れているので、待合室では余裕で昼寝をしたり、キャリーバッグの隙間から顔を覗かせて周りをキョロキョロしています。
診察台に乗ると当然ながら処置を嫌がるのですが、先生によるとオリオンはとっても力が強くて、「すごく頑固」なのだとか!
小さな病院なので、飼い主も一緒に処置室に入れるのが安心です。
いつもの動物病院が休診!焦らないようにもう一軒動物病院を見つけておこう

動物病院がお休みの日に限って、猫が体調不良!そんなこともあります。
持病がある子はできればカルテのある動物病院で診断を受けたいところですが、「明日まで待つのは心配」という状態の場合などはすぐに病院へ行きたいですよね。
休診日がかかりつけとは異なる動物病院を1軒見つけておくと安心です!
私たちが行った中で、たまたま猫の処置が苦手な動物病院があったので、(患者さんはワンちゃんばかり)病院のホームページなどでチェックした方がいいかもです。
もしもの時に大きな手術が可能な動物病院、夜間救急動物病院

オリオンは過去に腎不全発作を起こしてしまったのですが、その時の時間は深夜。
メモしておいた夜間救急動物病院の連絡先に救われました。
電話で状態を伝え、先に急患がいて少し待ちましたが命をつなぐことができました。
その時のエピソードはこちら。👇
オリオンが腎不全発作を起こした時のことはこちらに記事にしました。
👉 猫のオリオンの腎臓病記録 #1 突然の腎不全発作
👉 猫のオリオンの腎臓病記録 まとめ
猫のオリオンの腎臓病記録 #1 突然の腎不全発作
猫のオリオンが腎不全から回復した道のりを少しずつアップしていきます。猫の腎不全は一刻を争います。
医師が大勢いて大きな手術を毎日行っているような規模の病院をひとつ知っておくと安心です!

この痛々しい写真は、尿管結石の手術入院の時のもの。
👉🏽 その時のエピソードはこちらから
この時お世話になったのは、見出しの通り「医師が大勢いる」「大きな手術を毎日行っている」ような規模の動物病院です。
オペに慣れている医師たちが揃っているので安心ではあるのですが、大きな手術や検査を専門に行っている動物病院のため、あまり「患者さんに寄り添って…」というイメージはなく、淡々と外科的な説明をしてもらう感じです。
大きな動物病院で処置を受けると、予後はだいたいホームドクターのもとで経過を診てもらうことになるので、症状やケアを相談するのはホームドクターの方がお話しやすいかもしれません。
さらに飼い主は処置室へは入れなかったので、オリオンは大きなストレスを感じる様子。
「いつもの病院」へ行くよりはだいぶ疲れてしまうので、なるべく大きな病院にかかることなく過ごせるようにしてあげたいです。
運転免許のない人はハイヤーの連絡先を知っておこう
私は運転免許を持っていません。
私の住んでいる地域は、駅チカではなく車で行くような動物病院が多いので、もしもの時、夫が不在の時でも病院へ行けるように、「病院リスト」と一緒に24時間繋がるハイヤーの連絡先もメモしてあります。

ホームページやSNS、口コミなどで調べて安心して診察をお願いできる動物病院を探しておきたいですね!
こちらの記事も合わせてご覧ください〜
猫の体調不良 おかしいな?と思ったらすぐ動物病院へ!
愛猫が体調不良…。病院に連れて行くべきか、でも会社へ行かなくちゃいけないし…。 そんな時あなたはどうしますか?