ちょこちょこ食べるタイプの猫にはIKEAのフードコンテナが便利!
InstagramなどSNSの交流でなかなか多い、「ごはんをいっぺんに食べない」「ちょこちょこ食い」の猫ちゃん。
我が家のオリオンもそのひとりです。
そんな猫ちゃんにオススメのIKEAのおしゃれなフードコンテナ(人間用)のレビューをお届けします~。

INDEX
ごはんの食べ方は猫の個性で違うよ~

ワンちゃんなら通常、朝夕と、ごはんを用意すると飛んできてムシャムシャ!と元気に速攻で食べてくれる子がほとんどかと思います。
では猫は…?
速攻とはいかないかもですが、インスタグラムをみていると朝夕でちゃんと適量ずつごはんを食べてくれる子も見かけますが、結構多いのが「ちょこちょこ食い」の子。
ちょっと食べては、思い思いに過ごし、またもぐもぐ…
「フードをたくさん入れておいたら?」と思うところですが、心配なのは「フードの酸化」です。
近年では私も含め、気にしてる人も多いハズ。
(自分のコーンフレークはクリップして何週間も置きっぱなしだけど)
「置き餌」はフードの酸化が心配!

フードは通常、袋から出してからなるべく早く食べた方がいいんだそうです。
8時間とか、長時間放置されたドライフードは酸化してしまいます。
専門家じゃない私は詳しいことはわかりませんが、獣医師の見解だと、「どんなに良質なフードを与えても、酸化したら台無し」なんだとか。
酸化については、療法食で有名なロイヤルカナンさんに「フードの保管方法」についてお問い合わせした時の記事があるので、合わせてどうぞ~。
キャットフードは酸化に注意!
ドライタイプのキャットフードを開封したら、どのくらいで食べきっていますか?フードの保管方法や酸化対策について書いてみました〜
そこで「IKEA 365+乾燥食品用容器」の出番!

お弁当箱のようなサイズのケースに、しっかりと密閉できるタイプのフタ、さらに小さなフタつき(これもしっかり閉まる)。

これがなんと、ひとつ199円!
👉🏽 IKEAオンラインストア
日中3時間おきにフードを与えるため、取りやすい場所に置いてあるのですが、透明でフードが見えるのもかわいいし、ガラスではないので猫の届くところにあっても安全です!
以前は100円のタッパー(フードコンテナ)を使っていて、ウェットフード用には現在も活躍してるんですが、しょっちゅう開け閉めしているドライフードに使用しているとフタが割れてしまって。
SNSをのぞくと、すごく厳重にフード管理されてる方もいますが、私は上記の通りロイヤルカナンに問い合わせた安心感から、このくらいでいいかな~と、「IKEA 365+乾燥食品用容器」を使って、3時間おきにスプーン一杯(3g)のドライフードをオリオンに与えています。
余談:夜中や留守中はどうしてるの?

3時間おきのごはん、夜間はどうしているのかというと…
夜寝てる間や出かけて留守にする時はオートフィーダーを使っています。
オリオンの使っているオートフィーダーは密閉されないタイプなのですが、病気もちのオリオンは長い留守番はできず、長くても5時間くらい。
夜中のぶんのごはんも、寝る寸前にセットして、1時、4時、5時の3回、フタが開いて食べられる感じ。
寝る前と明け方はたくさん食べるので、0時半頃寝る前にお皿でたくさん食べてから1時に少し食べて眠り、4時と5時は1時間差ですが、足りないようでよく起こされます!
フードコンテナ、いかがでしたか?
ではでは、またオススメアイテムがあればシェアします~!