猫に暖房と加湿は必要?

猫のおせわ シーズン別体調管理

広告

みなさんは猫のために冬に暖房をつけていますか?
オリオンは腎臓病持ちというのもあり、寒い季節は24時間暖房をつけて暖かくしています。
今回は、過保護?それとも当たり前?暖房と加湿についてのお話です。

INDEX

広告

猫に暖房は必要?

スヤスヤ
ふわふわブランケットでぬくぬく…

個人的な考えや猫種や住んでいる地域にもよると思いますが、ヒトが過ごすには寒い地域では暖房は「必要」かなと思います。
(オリオンは埼玉県に住んでいます。東京より体感2、3度くらいは寒いです)
ホームドクターのお話だと、寒さは間接的に膀胱炎や腎臓疾患などの原因にもなるようです。我が家も昔はつけていませんでした…寒くて丸くなっていて、今思えばかわいそう…!

冬に暖房を24時間つけている今では、オリオンはノビノビと動き回っています。
さらに、窓際がめちゃくちゃ寒かったので2重窓も設置しました!窓のそばもそれほど寒くならず快適になりました。

一方で雪の中を元気に駆け回っているような猫ちゃんもいるので、「暖房つけるべき」とも言い切れないですね。昭和の時代に猫を飼っていた友達にこの話をすると「過保護だねぇ~!猫に暖房なんて!」と言われますが、病気を持ってしまったし、元気に長生きしてほしいので甘やかしています。

猫に加湿は必要?

ウォーターファウンテン
乾燥は大敵だね!

暖房を使用している場合はとても乾燥するので加湿は「必要」です。
特に尿路疾患や腎臓の病気、そのほか病気を抱えている子は加湿してあげた方が良いのだそうです。
オリオンも結石・腎臓病を経験しているので、獣医さんからも加湿の必要性をお話されました。(乾燥していると腎臓は濃いおしっこを作り、腎臓自体に負担がかかってしまうと説明を受けました)

暖房で暖かくしたお部屋で加湿器をつけない場合、湿度36%とかになったりもします。
小さなものでも、湿度計があると便利です!

気になったら眠れない?超音波加湿器のお話をちらっと。

びっくり

加湿するにあたって、猫が火傷しないように超音波加湿器を使っているお家は多いはず。そうなると、家具や家電に付着してしまう「白い粉」が猫に影響しないか、ちょっと気になりませんか?(オリオンママは神経質)

この白い粉は石灰成分やミネラル(鉱物)です。尿路結石を経験された猫ちゃんのご家族の中には、ちょっと心配だなという方もいる…はず…?
色々調べたり獣医さんや看護師さんにもご意見をいただいて記事をアップしましたので、気になる方はこちらも合わせてどうぞ!

👉 猫に影響は?加湿器の白い粉のお話

結論を言うとこちらはそこまで神経質にならなくてよく、私は寝る前にホットタオルでオリオンの体を拭いてやり、体についたかもしれない心配な成分を拭き取っています。ホコリや花粉も取れてサラサラになりますよ〜。

ホットカーペットについて

猫とホットカーペット
ホカペでぬくぬくオリオン

冬場はヒーターやホットカーペットなどを使って暖をとっている猫ちゃんも多いですよね。
ホットカーペット使用の際のペットの低温やけどはとても多いそうなので、我が家では人が見ている時に少しの間だけ使用しています。

オリオンは「ルルド」の1人用ホットカーペットを使っていて、今持っている古いタイプのものは、25℃という低温設定ができて1時間タイマーが可能です。
↓今はこんなに可愛いのも出てるんですね〜!

ペット用のホットマットもいろいろ売ってますが私を含めインスタグラムのお友達は人間用を使う方が多いですね。ふわふわしてるものが多いからかな~?
最近では「ペットへの使用不可」と書かれているものが多いので、使用する際は温度に注意して必ず人が側について、長時間使用しないようにしましょう〜

トイレは暖かい場所に置いてあげましょう

これは獣医さんにも言われますが、玄関や廊下の寒い場所だと猫ちゃんがトイレを我慢してしまうことがあるそうです。
膀胱炎や尿路疾患の原因にもなるので、できる限り暖かくて目の届く場所に置いてあげるのがGoodです。
トイレ記事を詳しく書いているので、よければこちらもご覧ください〜👇

👉 猫トイレは暖かいお部屋に置くのがオススメ

猫トイレは暖かいお部屋に置くのがオススメ

テレビなどで、猫ちゃんのトイレが玄関に置いてある映像をたまに見かけますが、みなさんはどこに猫トイレを置いてますか?

夏は涼しく、冬は暖かく。「猫になりたい~」ってよく聞きますが、なるほど、ナットクです。

編集後記

ブログ公開後にインスタのコメント欄へ、みんにゃからコメントをいただきました、参考にしてみてね〜 👉 こちらからも見れます〜