猫を迎えると家がボロボロになるってホント?

猫とのくらし

広告

「SNSなどで見ると、猫って大人しくてかわいい!」というイメージがあるかもしれません。

今回は猫と暮らしたいと思っている方や猫ビギナーの方向けに、「猫の破壊力」をお伝えします!
もちろん猫の性格にもよるので、ここで紹介するのは「オリオンの話」と「私のまわりで聞いた話」です。

Instagramなどでお友達の猫ちゃんの性格を知ると、自分の猫の性格も客観的に分かってきます。記事の参考までに…

  • オリオンは「臆病」「甘えん坊」「おとなしい」ようです。
  • 動物病院の先生からは「頑固」と言われました!(当たってる)

では、スタート〜!

子猫の頃のオリオン
寝起きのベビーオリオン

INDEX

  • 猫が来ると家がボロボロになる?
  • 爪とぎボードと同じくらい大好きな〇〇でボリボリ!
  • 「おしっこハイ」で部屋中を飛び回ります
  • ロシアンブルーの子猫の別名は「灰色の悪魔」!
広告

猫が来ると家がボロボロになる?

オリオンを迎える頃、友達数人に、「猫が来ると、家がボロボロになるよ~」と言われたのを覚えています。
具体的には、

  • ふすまや壁紙、柱が爪とぎでボロボロになる
  • カーテンがアスレチックになりボロボロになる
  • 夜中の運動会で小物が壊される

などなどだそうです。

ちなみに友人たちはいずれも多頭飼いではなかったので、「1匹でもそんな破壊力なのか…!」とびっくりしました。

オリオンが我が家にやってきた時もそれは覚悟していたのですが…驚くほど無傷でした!

子猫の頃のオリオン
生後5ヶ月なのに小さかったオリオン

一応子猫ではありましたが、ペットショップで売れ残っていたオリオンはもう生後約5ヶ月。やんちゃ盛りでした。

でも爪とぎボードが置いてあると、ほとんどそこでボリボリと爪とぎをします。これはとっても意外でした。

👉 オリオンの使っている爪とぎボードの紹介はこちらの記事へ

爪とぎアイテム紹介 Omega Pawの「どこでも立てかけスクラッチ」

猫ちゃんに必要な「爪とぎ」。ペットショップへ行ったりネットを見ると、様々なデザインのかわいい爪とぎが売っていますね。 オリオンはカーペット素材の爪とぎを使っているのですが、あまり同じものを使っている人がいなかったので今日は爪とぎアイテムの紹介です! オリオンを迎えた頃は実は知らなかったのですが、ショップなどでは紙タイプ(ダンボール製)の爪とぎが主流だったんですね。 …

爪とぎボードと同じくらい大好きな〇〇でボリボリ!

壁やふすまは無傷だけど…オリオンがやめられない、大好きな爪とぎ場所があります。それは…

リビングダイニングにある布製のソファーと椅子!!
ファブリックってやつですね。

ソファ
最近買ったウィンドウベッドはソファーの真上にあります
椅子
ソファーとお揃いのダイニングチェア

これはダイニングチェア。近くで見るとこんなに!棉まで出てます。

椅子

「ダメだよ」と教えてはみたのですが、自由奔放なオリオンには無理でした。

ソファーもこのとおり。

ソファ

布製ソファーの中でも猫はこの素材が大好き!
猫ちゃんと一緒に暮らす方なら今きっと「うんうん!」となっているハズ。

椅子は木製のものなどに変えることもできますが…
オリオンが楽しそうにボリボリしていると、「このままでいいね!」という気持ちになります。

動物と暮らすとおおらかになれますね。

「おしっこハイ」で部屋中を飛び回ります

SNSや猫マンガなどでもよく見かけますが、多くの猫はおしっこやウンチの前後に興奮状態になり猛ダッシュします。

「おしっこハイ」「うんちハイ」と呼ばれることが多いです。

猫はジャンプ力があるので、オリオンもハイな時はテーブルの上やソファーを使って空中を飛び回っています。

この「ハイ」じゃない時でも、何かの拍子にスイッチが入って急に飛び回ることもあります。

なので紅茶やコーヒーなどの熱いものはもちろん、冷たい飲み物でも、トイレに席を立つ際など1人の場合は、電子レンジや冷蔵庫の中に飲み物をしまったり、仕事中(私は家で仕事をしています)の大半はフタを閉められるタンブラーで麦茶を飲んでいます。

ロシアンブルーの子猫の別名は「灰色の悪魔」!

オリオンはロシアンブルーです。「大人しい」と言われる品種のひとつです。

ですが、Googleなどで検索すると、なんと「灰色の悪魔」というキーワードがたくさん出てきます!

お昼寝オリオン
大人になればこの通り、普段は穏やかだよ〜

これはロシアンブルーの子猫時代の愛称のようですが、子猫の頃は「確かに~!ぴったり!」と思うくらいやんちゃでした。

ワンちゃん用の柵を置いても飛び越えて靴がある玄関でゴロンゴロンと寝そべったり、たくさんイタズラしました。

猫と暮らすと「穏やかなのんびり時間」ばかりではありませんが、おおいに振り回されて過ごしましょう~!

こちらの記事もあわせてどうぞ👉🏽 子猫の期間はとっても短い!「今だけの時間」を大切にしよう

子猫の期間はとっても短い!「今だけの時間」を大切にしよう

子猫時代、あまり一緒に過ごせなかった私が伝える、「光の速さで過ぎる子猫時代」。ぜひ大切に過ごしてあげてくださいね。