猫に鈴や首輪はかわいそう?オリオンの体験談
猫に対する「鈴と首輪の装着」について。
猫を迎える予定&迎えたばかりの方はもちろん、すでに猫ちゃんと暮らしている方の中でも「みんなどうしてるんだろう?」と一度は思ったことがあるのではないでしょうか。
今回はオリオンの場合の体験談をシェアします!
鈴や首輪の装着のひとつの例として読んでいただけたら嬉しいです。
「耳の良い猫にとっては鈴の音がうるさいのでは」「首輪が重いのではないか」「かわいそうだ」とネット上では否定的な意見が飛び交っています。
が、「この人は猫と暮らしていないんじゃないかな?」と思うような意見も多いなと感じました。
なぜなら猫は、鈴を鳴らさずに歩けるからです!
全ての猫ちゃんがそうなのかはわかりませんが、オリオンは鈴を実に上手に「使う」んです。
それに首輪が苦手な猫ちゃんであればすごく嫌がるそうなので、無理やりつけているような飼い主さんは少ないかと思います。

ちなみに私は首輪や鈴をつけるのもつけないのもどっちも良いと思ってます。その理由は下の方に書きました~
INDEX
実は猫は鈴は鳴らさずに歩けます!「使い分け」もできます

冒頭にも書きましたが、これ、オリオンだけなのか、他の猫ちゃんもみんなそうなのか、その子の個性によるのかは私もわからないのですが、オリオンは鈴を上手に使います。
具体的にはこんな感じです。
鈴を鳴らさず歩く時
- いたずらする時
- かくれんぼ(家族に探して欲しい)している時
- ひとりで歩き回りたい時(鈴を鳴らす必要がない)
鈴をわざと鳴らす時
- 外出先から家族が帰ってきたりで駆け寄ってきた時
- 「こっちを見て~!」という時は足で鈴をカイカイしてわざと鳴らします
- かまってほしい時も鈴を鳴らして歩いてきます
なぜ鈴をつけるの?

音を鳴らさずに歩けるなら必要ないのでは?と思われるかもしれませんが、もちろん鈴なのでジャンプしたり、プルプルっと身震いすると音が鳴ります。
鈴は常に「チリチリチリ…」となっている訳ではなくたまに「チリン」と音を聞くくらいです。
鈴をつけている人の1番の理由の大半は、「鈴によって足音のしない猫の居場所がわかるようにするため」です。
猫あるあるなのが「人間との接触事故」。
音を立てずに歩ける猫は、人間がふと動いた時にぶつかってしまったり足やしっぽを踏んでしまったりということがあります。
猫は人間が気づかないうちにすぐそばにいるということがよくありますよね。
また「どこにいるのかわからない」時に居場所を知るためのものでもあります。
「押し入れに入っていたのに閉めてしまった!」→ 外側からは開けられても、内側からは開けられない子もいます。
「他の部屋にいるのに知らずにドアを閉めてしまった!」→ トイレやごはんが置いてある部屋は別だったり、そこはエアコンがついてなかったりすると焦りますよね。
我が家の場合 子猫の頃から首輪+鈴を嫌がらず

私は常にオリオンと同じ空間にいますが、「キッチンのシンクから水が飲みたい時」「冷蔵庫にあるウェットフードを食べたい時」にオリオンが「シャン!」と鈴の音を立ててキッチン台に登った合図でオリオンの催促に気づきます。
普段歩いている時に鈴の音がする事って実はあまりありません。
またオリオンはあまり高い場所には居ないのですが、開けっ放している押し入れに「シャン!」と飛び乗った時はかまってほしい合図だったりするので、それもこの音で気づいています。
上記のような疎通ができるようになったのは成猫になって色々覚えてきてからですが、オリオンはうちにお迎えした時から首輪と鈴をすぐにつけていました。特に首輪や鈴を嫌がったり気にする様子はありませんでした。
安全首輪についてちらっと

オリオンの使っている首輪はどこかに引っかかった際にはゴム部分が伸びるようになっているものです。
最近では、引っかかってしまったら外れるタイプの安全首輪の普及が進んでいますよね。
この首輪、可愛くてお気に入りなので子猫の頃から成猫用のものもサイズ違いを購入したほどなのですが、ちょっと重厚なタイプの首輪なので、安全首輪で軽い布タイプのものもいいなぁ~と検討中です。

鈴はこの繊細なパールっぽい輝きが好きで、こちらのシリーズを買いだめしてあります。鈴の色がハゲてきたら取り替えていますが、6年間で3個目かな?
↑amazon他ネットショップだと500円近くで売ってたり、150円で売ってるネットショップでも色が選べなかったりですが、ホームセンターのペットコーナーなどではたくさんのカラーで売ってたので私はお店(確かホームセンター)で購入しました。ひとつ150円くらいだったと思います。
嫌がる子もいるのでその子に合った方法を
Instagramで繋がったたくさんのお友達の中には、首輪も鈴も全然大丈夫で、ハンドメイドの可愛い首輪をたくさん持っている猫ちゃんがいたり(結構多いです)、かと思えば首輪自体が苦手!という子もいたり、とても個性豊かです。
首輪が苦手な子に無理やり首輪や鈴をつけているような方は私の身の回りでは見たことがありません。
私も「うちの子は首輪が苦手なので」とのPostを見てはじめて「苦手な子も多いんだな~」と知りました。
全ては「猫しだい」ということですね!そんなところも愛らしいです。
さてさて、鈴についてお話してみましたが、皆さんの猫ちゃんはどんなタイプでしょうか?