猫部屋に虫(チャタテムシ)発生!畳の部屋は梅雨の湿気に要注意!!!

猫とのくらし

広告

本や畳にたま~に見かける、肉眼ギリギリで見える小さなダニのような虫。
あなたは出会ったことがありますか?

名前は「チャタテムシ」といいます。
このたび猫部屋で「チャタテムシウォーズ」が勃発しましたので記事にしてみました。

結末を先に言うと、我が家では「リフォーム」での解決を選びました!
チャタテムシに困ってる人の参考になれば。

ちょっぴり、かゆくなるかも。。。(虫の写真は無いよ!)

INDEX

広告

事件のはじまりは、梅雨でした

オリオンのお部屋は、畳(マンション用の畳)です。そしてその上に芝生風のラグをびっちりと敷いてあります。

ネズミ
芝生ラグはフカフカで走りやすいんだ!

もちろんこの状態だとダニなど心配なので、以前はたまにラグの下を掃除したり、窓を開けて換気をしてました。

しかしここ最近、私のアレルギー症状がひどくなってから、これらのメンテナンスがままならなくなってきました。
久々にラグをめくって、畳の虫やゴミのチェックをしていると…

ダニのような外見の小さな虫、チャタテムシがポツポツいます!!!!!!

窓辺
怖いよ〜(オリオンは虫に気づいていません)

寒い時期にはたまに見かける程度でしたが、これを書いている今は梅雨。
湿気の大好きなチャタテムシは増えてました。ゾゾゾゾ…!!!!
(我が家は梅雨寒かった頃からずっとエアコン除湿をしています)

チャタテムシの姿はオリオンのブログに載せたくないので気になる方はGoogleで探してみてください。
家で1匹見つけても、そんなに気持ち悪くないです。

もちろん以前も1匹2匹見かけることはたまにあり、「あぁ、この虫か」くらいで気にならなかったのですが、今回は見過ごせない数です。

もちろん「大発生!」なんてレベルではないのですが、若干潔癖症の私は毎日虫のことばかり考えてました。虫ノイローゼです。

そして虫のことをリサーチしまくり、全身がかゆくなりました。。。

チャタテムシはどんな場所に出る?猫に危険?

チャタテムシは主に畳のお部屋に出没します。子供の頃、畳の上や古い漫画本にこの小さな虫がいるのを見たことがあるので身近な虫です。
ものすごく小さいので、パッと見は見えません。
1ミリくらいかな…

オリオンのお部屋

こちらがオリオンの猫部屋全貌です。この芝生ラグの下が畳になっています。
印のついている場所のラグの下に虫が発生しています。
発生場所は主にすみっこなのですが、リビングとの境目などにはいません。

窓枠の下の方にもポチポチといます。。。
オリオンは窓辺が大好きで、ベッドを窓にかぶせる形で置いてあげると、盛り上がっている部分を枕にしてお昼寝しています。
心配…!早く虫を駆除せねば…!

お昼寝オリオン
ここが大好きなんだ(たまに内窓を開けてあげると気持ち良さそう!)

心配性の私は獣医さんにも、この虫が猫につくのか聞いてみました。
「聞いたことないな〜」とは言ってもらえましたが、やっぱり心配です。

ちなみにこの虫は動物の血を吸ったりすることはありません。
主な食べ物はカビとか、ホコリだそうです。

チャタテムシの予防はできる?

  • 畳にラグなどを敷かないこと
  • こまめに空気の入れ替えをすること
  • 湿度と温度を低く保つこと
  • 畳のメンテナンスをすること

こんな感じの情報が駆除ノウハウのサイトや害虫駆除業者さんのサイトで色々書いてありますが、我が家ではなかなか難しい条件です。

  • 猫がいるので畳むき出しは避けたい(爪でボリボリしちゃう)
  • 常時煙害&花粉やらPM2.5やらのアレルギーで窓はほぼ開けない
  • 冬みたいな温度&湿度は人間にも猫にも辛い
  • マンションの畳もメンテナンス必要なの…!?

ちなみに急いで掃除をしましたが、翌日また復活してました。
畳の中に隠れていたようです…

そしてどうやら掃除機で吸わない方がいいみたいで、(掃除機内で生きていたり、虫をまき散らしちゃう)私は内心「ウワーーー!!!」ってなっています。

もちろん、我が家の掃除機、ダイソン&ちびダイソンの中を血眼になってチェック。
ぱっと見いなかったけど、まだ心配はおさまりません。

虫の駆除方法を探してみましたが…猫がいる家では難しそう

チャタテムシはバルサンなどの薬剤を使ったり、その後アルコール除菌したりなどなど必要みたいです。
猫がいる家では、薬剤を使った処置は難しいですよね。

プロの業者さんを探してみても、やはり薬剤を使用するのが主流でした。
熱で退治する方法もあるみたいだけど、一度根絶しても家の環境でまた虫が発生しては問題は解決しない。

と、なると…

畳からフローリングにリフォームだ~!

そう、リフォームです。「基本は畳によくいる虫」であれば、畳からフローリングに変えればOK!?

確かに、フローリングの部屋やカーペットの部屋でその虫は見かけません。エアコンをつけてない荷物部屋でも見たことがない。(気づいてないだけだったら怖すぎる)

そんなわけで!リフォーム相場を調べてみました。今は一斉見積もりサイトが主流なんですね。

リフォームのサイトや見積もりサイトをみてみると、6畳の和室をフローリングにするリフォームで10万円~15万円ほどの相場でした。
1日でできちゃうようです。

昔、古い家に住んでいた時お風呂にシロアリが発生して、その時の駆除料金が8万円ほどかかったので、それと比べればいいかも!?
(害虫駆除でもモノによっては5万円とか、なかなかのお値段です)

痛い出費ではありますが、10万ちょいでリフォームは安いかも。
思い立って夫と相談して、その日のうちに見積もり依頼をしたら、なんと数日で下見に来てくれるとのこと。

下見までの流れはこんな感じです。

  • 一斉見積もりサービス「リノコ」で申し込み
  • 希望の下見日に来られる工務店から連絡が入る
  • 下見

かなりスピーディーでびっくりしました!

せっかくなのでリフォームを楽しみに…している自分もいつつ、家中が虫だらけなのでは…とソワソワしている自分が7割。

リフォーム編つづきはこちらから! 👉 #2 猫部屋リフォームしました!経緯から利用したサービス、費用や日数、大変だったこと

マンションの畳の猫部屋をフローリングにリフォーム! INDEX