猫の血尿!原因や血尿のタイプについて

腎臓病・尿路結石ケア

広告

「猫の血尿」と聞くと、あまりピンとこないかもしれませんが、実は意外と身近です。

私には何年もお付き合いのあるインスタの猫つながりのお友達がたくさんいますが、「血尿が出てしまった」というpostをたまに見かけます。
そしてその原因は1つではありません。

ストレスからの膀胱炎や、泌尿器や腎臓疾患などなど、猫は泌尿器系の病気が多い動物です。

今回は、猫の血尿のタイプや原因についてオリオンが経験したことをお話しします。

INDEX

広告

見ただけでわかる!真っ赤な血尿

こちらはオリオンの血尿です。
ちょっとショッキングですが、👇🏽こちらのインスタの2枚目の写真が血尿時のトイレシートと猫砂です。

普段はブルーに変わる猫砂の色も黒っぽく、驚いてトイレシートを確認すると、真っ赤に染まっていました

この時はもう夜だったので、翌日動物病院へ行きました。
オリオンは持病の腎臓結石が悪さをしていたようです。
(診察内容やお薬の処方や処置については続きの記事に書きました。最後まで読んでみてね!)

血尿の原因は1つじゃない!必ず動物病院で検査を

血尿をしてしまった猫に元気と食欲があっても、そのまま様子見では危険です。
膀胱炎、腎臓や膀胱の腫瘍、結石など、血尿だけではどこが悪いのか原因がわかりません。
詳しいエコー検査、血液検査などが必要です。
血尿が出たら早急に動物病院へ行きましょう!

その際、もう一度おしっこをしてくれたら病院へ持っていけるとさらに良いです。
おしっこの取り方についてはこちらに詳しく記事にしました。

👉🏽 カンタン!尿検査用の猫のおしっこをとる方法

カンタン!尿検査用の猫のおしっこをとる方法

腎臓病・尿路結石ケア 腎臓病、尿路結石などの泌尿器の病気を経験した猫ちゃんは、その後も 定期的な尿検査 をした方が安心です。 今回はお家でのカンタンなおしっこの取り方をシェアします~ カンタン!システムトイレでおしっこを採取する方法 …

オリオンは以前も血尿が出たことがあります。
もちろんすぐに動物病院で検査をしましたが特にできる処置がなく、その数日後、膀胱に溜まっていた結石が尿管に詰まり危険な状態になりました。
その時は緊急の手術と2週間の入院となってしまいました。
👉🏽 その時のエピソードはこちらから

結石が原因の場合は尿路閉塞、それによる急性腎不全を起こす可能性があり、慎重に経過を見守る必要があります。

目に見えない潜血尿もあるんです

血尿の中には、目には見えない「潜血尿」があります。

潜血尿は一見、通常の色やにおいのおしっこに見えますが、ウロペーパー(尿検査紙)で検査すると潜血に陽性反応が出ます。

ウロペーパー
過去のものですがこんな感じになります

オリオンは両方の腎臓に大きな結石を抱えているので、残念ながら潜血尿はずっと続いてしまうそうですが、変化を見逃さないために定期的に自宅で尿検査をしています。

腎臓病や泌尿器の病気を抱えた猫ちゃんは特に、定期的に白血球や潜血、pHなどをチェックした方が安心です
大きな異常があればウロペーパーの写真を撮って、動物病院へ持って行きましょう。

こちらのウロペーパー、私はAmazonで購入しましたが、「白血球」「潜血」「pH」など、猫の尿検査に役立つ項目が測れるものは売っていたり売っていなかったり、金額もものすごく高かったりお買い得な時もあって変動しているので、ぜひAmazonで探してみてください。
👉🏽 Amazonサイトはこちら

先ほど紹介したこちらの記事に、ウロペーパーを使った検査も記載されています。👉🏽 カンタン!尿検査用の猫のおしっこをとる方法

毎日のおしっこチェックをかかさずしよう

ヘソ天

猫のおしっこチェックはとても大切です。

インスタのお友達の中で腎臓病、尿路結石などの泌尿器の病気を抱えた猫ちゃんのご家族はみなさんよくチェックしていて、私と同じようにウロペーパーを使っている方もちらほら見かけます。

オリオンの使っているトイレシートや猫砂は、おしっこを吸収すると多少成分がキラキラして見えるので私は判別がつきませんが、上手な方は「猫砂やトイレシートがキラキラしている」「黒いつぶつぶが見える」など、結石・結晶のチェックができる方もいるほどです。

私は結晶の有無については定期的に動物病院で尿を顕微鏡で見てもらっていますが、なんと、インスタではマイ顕微鏡でチェックされてる方もいました…!

1年の中でも秋のおわりから冬の間は、腎臓や尿路結石などの泌尿器の病気が大変増える時期です。

おしっこの色やにおい、量など、いつも気をつけて見てあげたいですね!

血尿エピソードについて、「動物病院ではどんな検査をするの?」「薬で治るの?」などなどオリオンが経験した診察方法、処方された薬についてはこちらに記事にしました。
👉 猫の血尿2!オリオンの場合の治療&体験談

猫の血尿2!オリオンの場合の治療&体験談

腎臓病・尿路結石ケア 猫がおしっこをしたのでトイレをチェックすると…トイレシートも固まった猫砂も真っ赤!そんな血尿を見るとびっくりしてしまいますよね。 今回は、血尿が出てしまったオリオンが経験した診察方法、処方された薬についてなどお話します。 もともと 腎臓に結石 …