猫の痛みや炎症が緩和される!?アメリカで特許取得の動物用緩和ケア・健康器具「アシスループ」の購入方法

おすすめアイテム

広告

動物と暮らすみなさんは、アメリカで開発された「アシスループ」という健康器具をご存知ですか?
「アシッジループ」とも言われ、本家英語でのスペルは「ASSISI LOOP」と書きます。

猫はもちろん、動物が抱えるさまざまな炎症や痛み、疾患の緩和ケアに使われているというこのアイテムはSNSなどで知る人ぞ知る商品ですが、公式サイトが英語ということで「購入方法がわからない!」「手がだせない!」という声をたくさん見かけました。

私は、先日膵炎を患ってしまったオリオンのためにアメリカのサイトへコンタクトして、最終的には日本で唯一の認定プロバイダーからこの商品を入手しました。

今回は、私がアシスループを購入するまでの経緯や実際に購入した方法をシェアします。
商品が届いて数日後にこの記事を書いていますが、現時点で体調がとても良い状態です。
興味のある方はブログの最後に記載したリンクから使用レポートもご覧ください!

INDEX

広告

動物の痛みと炎症の緩和に使われているアシスループ

Assisi Animal Health というアメリカの団体が販売するアシスループの概要はこちらです。
(アメリカのホームページの概要を自動翻訳したものです)

  • 痛みと炎症の軽減
  • 軟組織と骨の治癒の促進
  • 他の治療法とうまく連携する

「内臓疾患にも良いの?」「購入方法は?」など色々知りたいことが出てきたので、私はサイトの中をみてまわったり、コンタクトフォームから質問をしてみました。
この後、具体的に知ったことをシェアしますね。

製品の詳しい情報はこちらの公式サイトに掲載されています。
https://assisianimalhealth.com/assisi-loop/

スマートフォンで翻訳がしづらい、日本語で知りたいという方には、後ほど日本の代理販売店のホームページをご案内しますので、ぜひ最後までご覧ください!

アメリカで有名な猫「LIL BUB(リルバブ)」の番組でアシスループを知りました

何年か前ですが、フジテレビの「奇跡体験!アンビリバボー」という番組で紹介されていた、アメリカに住む猫「LIL BUB(リルバブ)」。

難病を患ったリルバブはアシスループという健康器具で症状が良くなるのですが、このエピソードはSNSなどでも大きな反響がありました。


リルバブのInstagramアカウントはこちら
https://www.instagram.com/iamlilbub/

残念ながらリルバブは天国へ行ってしまいましたが、オフィシャルサイトでリルバブのエピソードを見ることができます。

ホームページはとても愛らしく、PCであれば翻訳しながらすぐに読めますので、興味のある方はぜひ訪問してみてください。(スマホでもアプリですぐ翻訳できるのかな?)
リンクはこちら https://lilbub.com/loop

動物向けのさまざまな健康器具やサプリなどがありますが、アシスループはリルバブを通じてアメリカの様々なメディアで紹介されていたり、リルバブは全米一と言っていいほど有名な猫なので、私は以前からこの商品に興味がありました。

アシスループは整形外科的なものから内臓疾患まで幅広くケアできるそうです

前から気になってはいたものの、リルバブの病気は大理石骨病という疾患で、整形外科的な分野です。腎臓病・結石を抱えるオリオンは膵炎の診断(判定は陰性ですが、可能性が高い)を受けてしまい、アシスループが頭に浮かんだのですが、これらは全て内臓疾患です。


この辺りの記載はアシスループのオンラインショップのページに書かれておらず、私はコンタクトフォームから、膵炎にも効果があるのか知りたいとメッセージを送りました。
翻訳機能を使いながらの英語ですが、すぐに丁寧な返事が帰ってきました!

「アッシジループは膵炎の場合によく使われるので、猫にとっては良い選択肢かもしれません。」
とのことで、私は返事をくれた担当者とメールのやりとりをしました。

先ほど記載したアシスループのWebサイトを細かく見ると、様々な症状に使えることや、臨床試験を行なってきたことがわかりました。
こちらのページ https://assisianimalhealth.com/pet-owners/ に、ペットオーナー向けの案内がありました。
英語ですが、ブラウザの翻訳機能でなんとなくわかります。

金額は、アメリカの公式サイトでは $299.00 (2021年7月時点)でした。

アメリカの公式オンラインストアからの購入方法や、私が問い合わせたこと

オンラインストアももちろんのぞいてみましたが、アカウントを入手して手続きに進むと、どうやらアメリカ国内にしか対応していないようです。

国際的な郵送が必要な場合は、国際電話でのみ相談可能でした。
国際電話では英語でやりとりできる能力が必要であることに加え、高額な費用がかかります。
せめて顔の見えるオンラインであれば身振り手振り、翻訳のテキストシェアなど色々できますが、私には国際電話でのやりとりが難しく、断念しました。

私はその旨をメールで伝え、メールで購入手続きができないか尋ねたところ、安全面から行っていないとのお返事でした。

  • オンラインストアからの発送はアメリカ国内のみ対応
  • 国際的な郵送が必要な場合は、国際電話でのみ相談可能
  • メールでの購入手続きは安全ではないため行っていない

今回は後に紹介する日本の団体から購入できましたが、そちらで扱っていない商品の品揃えもあるので、今後購入方法が広がると嬉しいです!

今回は日本唯一の認定プロバイダーより購入しました

アシスループの入手について調べた時に、日本語で検索するとすぐにヒットしたのが、「一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会」。実はこちらのホームページもチェックしつつ、アメリカにもコンタクトしていたのですが、アメリカからの発送が難しそうなのですぐに同協会に購入の相談をしました。

こちらはオンラインショップではなく、コンタクトフォームで相談をするとメールで案内をしてくれる形です。

こちらもすぐに返事をいただき、振り込み方法などについてすぐに案内をしてもらえました。
日本語なのでもちろんスムーズです。
金額は、アメリカの公式サイトの $299.00 (2021年7月時点)に、おそらく代行手数料などなどが追加された金額です。
ホームページ内には金額の記載がなく、もしかして変動するかもしれないので、こちらには記載しません。

振り込み確認後にすぐに発送してくれて、Amazonか!?と思うほどに早く到着しました。
メールで詳しい使い方も案内してもらえて安心です。

もし、購入を検討・相談したい場合は、アニマルライフパートナーズ協会のコンタクトフォームから連絡してみてはいかがでしょうか。
ご自身の猫ちゃん(犬・ウサギ・馬・鳥など様々な動物に対応しています)の病気の緩和に良いかどうかは、下に記載した http://www.iaalp.com/LOOP.html こちらのページから確認ができます。

一般社団法人アニマルライフパートナーズ協会の公式サイトはこちら
http://www.iaalp.com/

上記のサイトの中のアシスループのページでは有効性や詳細を知ることができます。
http://www.iaalp.com/LOOP.html

思い立ってアクションしてから数日で、アシスループを入手することができました。
特許商品であり使い切りでバッテリー交換ができない商品のため、決して安い買い物ではありませんが、希望が持てるアイテムだと思います。
オリオンの使用レビューは👇🏽こちらから!

アシスループ

👉🏽 動物の痛みや炎症の緩和ケアアイテム「アシスループ」の購入&使用レビュー